sponsored link
コツがつかめた
瞑想を初めて3日目とにかくアーナパーナ瞑想を続けている
自然な鼻呼吸をし、その呼吸が肌に触れている感じを意識する
それがなかなか体感できなくて焦っていた
3日もかけて体の一部分にずっと集中するなんて今までやった事なかった
こうかな?こうかな?と、見た目はずっと座りっぱなしだけれど自分の中では色々と細かく変えながら探って行って、やっと呼吸を肌で感じるコツがつかめた
あとは、そのやり方を何度も試して自分に定着させる
食事
お昼はトマトソースのペンネだった
sponsored link
質問
昼食のあと12時から1時間の間指導者に直接質問する事ができる
瞑想ホールにはゴエンカ氏から直接指導を受けた指導者が男女それぞれに居て、
瞑想中にその人たちが何か話したりとかは全く無いけど、昼と、夜の講話後に質問を希望する人は1対1で聞く事ができる
せっかく来ているのだから聞かないともったい無いので、気になる事があれば聞いた方が良い
ヴィパッサナー瞑想は他の瞑想や、宗教的儀式
例えば何時には必ず神にお祈りするなどはしないようにと言われる
僕は普段は、瞑想では無いけど、ハワイに古くから伝わる「ホ・オポノポノ」という モノを実践している
これはしない方が良いのか確認しにお昼に質問したら、やはりしないようにと言われた
普段から当たり前にしている事をすべて一旦止める、そして自分の内側にとことんフォーカスする
すごい体験だ
でも、この日やっとコツがつかめてやる気も出てきた
明日からはいよいよヴィパッサナー瞑想が始まる
RS

1978年 東京の下町生まれ
高校卒業後にドラマーとして音楽活動を開始
2015年に全ての仕事を辞め家族で世界を見るために妻と子供2人と旅に出る
現在は
旅したり
子育て(というか子供と一緒に育ってる)したり
料理をしっかり作ったりしています
ブログ『Sparkle in the air』主宰
旅のキュレーションメディア『airy ground』主宰