sponsored link
温泉の隣のキャンプ場
前の記事で書いたほったらかし温泉に浸かりキャンプ場に泊まることに
キャンプサイトはほったらかし温泉をちょっと奥に行った場所
『ほったらかしキャンプ場』
ウチらが泊まったのは”ハナレサイト”という奥のところにテントを建てた
ウチらのテントはスノーピークのアメニティドームのMサイズ
建てるのも簡単で重宝している
こじんまりとしたキャンプ場
ここも温泉同様手作り感たっぷりでこじんまりとしたキャンプ場
山の上なので見晴らしは抜群
ここも温泉とおなじく富士山がすごくよく見える
夕日に染まる赤富士をしずかな場所でぼーっと眺めるのは最高の気分だった
他にも屋根付きのスペースや
トイレも清潔感があった
sponsored link
食材買い出し
キャンプといえば食事
ほったらかし温泉の直売所に野菜とかあるけれど、日によって入荷するものが少なかったり売り切れてしまってたりする場合もある
僕たちが行ったときはナスとトマトしか野菜がなかったのでふもとのスーパーに食材買い出しに行った
ウチらが行ったのは
「いちやまマート 山梨店」
キャンプ場から15分もあれば行ける
ここのスーパーがなかなか良くて
オーガニックの物の取り扱いが東京のスーパーよりも多い
普通の物ももちろん取り扱いがあるけれど、いい意味で意識が高い
けれど自然体でやっているスーパーだなと思った
使いきれる分の食材を買ってキャンプ場に戻る
夕食作り
ウチら家族はそこまで頻繁にキャンプしているわけではないのでキャンプグッズはそんなに多く持っていない
なのでウチにある物を駆使してキャンプした
ホントは
こんなのとか
こんなの欲しいけどね
sponsored link
山が暖かい
夕飯はハヤシライスとサラダを作って食べた
明日はほったらかし温泉のあっちの湯に日の出を観に行こうと思ってるので早めの就寝
山の上だから夜は冷えるだろうと思っていたけれど、
不思議と地面がほんのり暖かくまるで岩盤浴をしているような気分で眠れた
RS
【PR】
このブログとは別に新しく旅のキュレーションサイト
『airy ground』を立ち上げました
温泉記事や海外旅行で役立つ情報などをドンドン記事にしていきます
是非ご覧ください

1978年 東京の下町生まれ
高校卒業後にドラマーとして音楽活動を開始
2015年に全ての仕事を辞め家族で世界を見るために妻と子供2人と旅に出る
現在は
旅したり
子育て(というか子供と一緒に育ってる)したり
料理をしっかり作ったりしています
・ブログ『Sparkle in the air』主宰
・ハワイ島のクラフトビール “Big Island Brewhaus”輸入販売事業
『Golden Harvest Beer』運営
・旅のキュレーションメディア『airy ground』主宰