こんにちはRS(@Sparkle_air)です
今日のフジテレビのお昼のワイドショー「バイキング」のピエール瀧さんに関する報道で
dommune(ドミューン) で3月26日に配信された「DJ Plays “電気グルーヴ” ONLY!!」5HOURS!!!!!」 が取り上げられていた
sponsored link
司会者、コメンテーター全員がドミューンを知らない
結論から言えばかなり偏りのある歪曲報道だった
この日の配信を46万人以上が視聴したというところに坂上忍さんは”46万人ってすごいの?”と一言
まず司会者ならネット配信の視聴者数がどの程度平均としてあるか事前にインプットしておくべきだと思う
そしてコメンテーター席にいた森公美子さんは、ドミューンがツイッタートレンド日本1位になったことに対して
”この1位って、誰かが「1位にしよう」ってツイートしたんですかね、ここにいる人でdommuneって知ってた人居ます?”と言っていた
誰かがけしかけて1位が取れるほどツイッター人口って少ないんですかね?
別にドミューンを知らなくても良いけど、コメンテーターとして出演するならコメンテーター席に座る前に少なくとも事前情報を知っておくべきなのではないかと思った
sponsored link
偏見報道
そして坂上忍さんが穿った見方を炸裂させ
「(電気グルーヴ5時間を配信したことにより)結果的にここ(dommune)の宣伝になりますよね」
と言い放つ (何故かここで坂上忖度が発動しスタジオ大爆笑)
これを観て思ったのは
坂上忍さんはゴリゴリの縦社会信奉者で
映画村、テレビ村に忖度しまくりだなと
(元)俳優として東映には「東映さん」
dommuneには「ここ」という言い方をしていたり
逮捕後すぐの放送の時でも
ピエール瀧の今後決まっている仕事の一覧が表で出ていた時も
「え?!白石和彌監督の作品も決まってるの?」と言っていた(坂上忍は白石和彌監督作品に出演したことはない)
映像関係者にはちゃんと敬語を使えるんだなぁ
そして、「ここ(dommune)の宣伝になりますよね」って発言だけど
それはバイキングが全く同じことをやってるという事に気がついていないのだろうか?
dommuneの「電気グルーヴ5時間」はピエール瀧さんのコカイン使用事件が元で音源が回収になったことに対して行われたプログラムであって決して非難されるようなものではないはず (だって配信自体は合法なんだから)
そのネタを使ってワイドショーで面白おかしく
「dommuneなんて知らない」「宣伝になりますよね」
と犯罪を犯した人やその周りは何を言われてもしょうがない、
それを応援するのはおかしいといった風潮で視聴者に番組を見せて視聴率を取っているわけだ
今日のは事件の報道でもなんでも無かった
知らない人たちが知らない物の事を語るという凄く奇妙なテレビプログラムであった
そして僕は今日のバイキングを観て坂本龍一さんのツイートを思い出した
「電気グルーヴのCDおよび映像商品の出荷停止、在庫回収、配信停止」
なんのための自粛ですか?電グルの音楽が売られていて困る人がいますか?ドラッグを使用した人間の作った音楽は聴きたくないという人は、ただ聴かなければいいんだけなんだから。音楽に罪はない。— skmtcommmons (@skmt09) 2019年3月14日
つまり今日のバイキングを観て嫌な気分になっちゃうのはお門違いで
「ドラッグ(坂上忍は過去に飲酒運転&器物破損で逮捕歴がある)を使用した人間が出ている番組を観たくないという人は、ただ観なければいいんだけなんだから。
テレビに罪はない」
今日も電気グルーヴ聴こうぜ!
▼過去の電気グルーヴ関連記事はこちら

1978年 東京の下町生まれ
高校卒業後にドラマーとして音楽活動を開始
2015年に全ての仕事を辞め家族で世界を見るために妻と子供2人と旅に出る
現在は
旅したり
子育て(というか子供と一緒に育ってる)したり
料理をしっかり作ったりしています
・ブログ『Sparkle in the air』主宰
・ハワイ島のクラフトビール “Big Island Brewhaus”輸入販売事業
『Golden Harvest Beer』運営
・旅のキュレーションメディア『airy ground』主宰