家で音楽を聴く時、映画を観る時はだいたいヘッドホンかパソコンデスクに置いてあるモニタースピーカーを使って聴くことが大半なのだけど、
旅行に行ったりした時にも使えるスピーカーが欲しいなと思ってポータブルスピーカーを買った
↑↑↑
最近はこういうタイプのBluetoothのものが主流だけど、
個人的にはまだBluetoothの音質はまだまだだと思うので今回はあえて”有線”のスピーカーを買った
sponsored link
音質に定評のあるJBL社の『Pebbles』というスピーカー
開けてみた
思ったよりデカイ
製品名 | JBL Pebbles(ぺブルス) |
---|---|
カラー | ブラック/ホワイト![]() |
音声入力 | USBコネクタ×1、外部入力(3.5mmステレオ ミニジャック)×1 |
使用ユニット | 50mm径フルレンジドライバー×2 |
周波数特性 | 70Hz ~ 20kHz |
音声フォーマット | リニアPC(48khz/16bit) |
電源 | USB 2.5W |
サイズ | 幅78mm、奥行150mm 高さ132mm |
重量 | 1kg |
付属品 | オーディオケーブル(45cm)×1 |
JBLオフィシャルより
このスピーカーはBluetoothは搭載していなくて、有線、電源が必要(USBから供給)
と最近のポータブルスピーカーというよりは、
ノートパソコンやスマホ、タブレットのスピーカーでは迫力ないので、
お手軽にいい音で聴きたい人向け
パソコンで使用する時は
本体下に収納されているケーブルを取り出し
LチャンネルのスピーカーからのオーディオケーブルをRチャンネルにイン
USBケーブルをポートに挿す
これだけ
あとはパソコン側の設定で出力先をJBL pebblesにするだけ
以下オフィシャルより

- 電源と音量調節は側面に
- Pebblesの側面にある電源ボタンを押すと、「JBL」のロゴの下に青いランプが点灯。音量はダイアルを回して調整します。
- Windowsでお使いの場合
- ▼▼
- インターネットに繋がったWindowsパソコンにPebblesを接続すると、自動的にドライバのインストールが始まります。しばらくするとインストールは完了し、お使いいただけるようになります。
- Macでお使いの場合
- 「システム環境設定」の「サウンド」で「JBL Pebbles」を選択します。
すごく簡単!!
音質的には大満足!!!
これで5000円代ってのはすごいなと
あと、ケーブルが本体一体型になっていて、しかもオシャレ
こういうケーブルってだいたい別になっていて、色も黒だったりとかするのを
あえてオレンジにして、収納する時本体に巻きつけたとき可愛く見える
これって結構すごいことだと思う
「USB DAC内蔵による高音質再生
パソコン内部で生じる様々な悪影響を避けるために、パソコンからUSBを通じて音楽信号をデジタルにて伝送、本体内蔵のD/Aコンバーターが音楽データのポテンシャルを余すところなく引き出します。さらに独自のコンピューター・シミュレーションを駆使したデジタル・シグナル・プロセッシングにより、ナチュラルで高品位なJBLサウンドを実現します。」
と、オフィシャルサイトにも書いてある通りシンプルでクセのない音
ポータブルサイズなのでいつも使っているモニタースピーカーと比べたら迫力は無いけど、下手な小さめのコンポよりも音は良い気がします
ポータブルサイズはどうしても低音が薄い感じになりがちなのだけど
背面に開いている”スリップストリーム・ポート”これがあることによって低音がナチュラルに聴こえる仕組みになっているらしい
ちなみに横置きでもOK
なんとなくだがこっちの方が音は好みだった
あと、JBL pebblesには外部入力(AUX IN)もあるので
USBケーブルを、携帯の充電器などで使われるACアダプタに挿して電源を取り
iPhone / iPadなどをオーディオケーブルで繋いで音楽を聴くことも出来る
もしかしたらこういう使い方の方が向いているかも。
ただ一つ難点は
思ったよりもスピーカーが大きいので持ち運ぶ時どうしようかと思って、
家で何か使えそうなものが無いか物色していたら
ちょうど使わなくなったCD/DVDを収納するウォレットタイプのセミハードケースがあったので
中のCDを入れるポケットを切り取って収納ケースに改造
ケース表面が固めなので結構頑丈でいい感じ
まとめると
・ノートパソコン,スマホ,タブレットなどの音をお手軽にグレードアップ
・値段がすごくお手頃
・電源が必要なためアウトドアなどには向かない
買ってとても大満足のスピーカーでした。
RS
↓こちらもどうぞ↓
関連記事

1978年 東京の下町生まれ
高校卒業後にドラマーとして音楽活動を開始
2015年に全ての仕事を辞め家族で世界を見るために妻と子供2人と旅に出る
現在は
旅したり
子育て(というか子供と一緒に育ってる)したり
料理をしっかり作ったりしています
・ブログ『Sparkle in the air』主宰
・ハワイ島のクラフトビール “Big Island Brewhaus”輸入販売事業
『Golden Harvest Beer』運営
・旅のキュレーションメディア『airy ground』主宰