sponsored link
無線LANルーターを7,8年ぶりに買い換えた
ウチで使っている無線LANルーターはだいぶ古くてもう7,8年は使っている
最近じゃ新しい電波帯5ghz(11ac)のものもだいぶ安くなってきたのでこれを機に買い換えてみました
今回購入したのはバッファローの『WCR−1166DS』
だいぶ安く購入出来るようになったなぁと思う
購入した決め手はまず一番は『コンパクト』
出典:バッファローオフィシャルサイト
かなりコンパクトな手のひらサイズなのに高速規格の「11ac」に対応している
デザインもなかなか良くて、アンテナもゴツゴツしたのが付いていなくて、土台無しでもしっかりと安定感がある
スピードテスト
Googleのスピードテストで計測
ちなみにウチのインターネット回線ははソフトバンク光です
まずは以前使っていたルーターから
だいぶ前の機種にしてはそこそこ早い方だと思う
続いてWCR1166−DSの2.4ghzを計測
おお!速い!
以前のに比べて2倍近い速さ
そしてWCR1166−DSの5ghz(11ac)を計測
めっちゃ速えー!!!
iPhoneなどで画像を読み込むスピードは体感上はわかりやすく速くなったように感じる
これは買ってよかった
sponsored link
ビームフォーミングすごい
出典:バッファローオフィシャルサイト
この「WCR−1166DS」の特徴がビームフォーミングという、
スマホなどの持ち歩く端末を自動追尾してくれる機能
試しにiPhoneを持って外に出て試してみた
「WCR−1166DS」を置いているのは1階で、ウチの隣はすぐに屋根なしの駐車場
その駐車場の端っこに行ってもWi-Fiの電波は途切れなかった
以前のルーターの場合駐車場の半分くらいの距離で電波は途切れていた
5ghz帯(11ac)の電波は壁や障害物に弱いらしいので途中で途切れたけれど、自動的に2.4ghz帯に切り替わった
上の写真の奥に写っている3階建てのマンションの裏に回ってみても
Wi-Fiの電波は1本立っている状態
おおーこれがビームフォーミングか!
これなら2DKのウチのどこでも安定して電波が入るってわけだ
まとめ
コンパクトでおしゃれなデザインなのにパワフルなバッファローの『WCR−1166DS』
オススメです!

1978年 東京の下町生まれ
高校卒業後にドラマーとして音楽活動を開始
2015年に全ての仕事を辞め家族で世界を見るために妻と子供2人と旅に出る
現在は
旅したり
子育て(というか子供と一緒に育ってる)したり
料理をしっかり作ったりしています
・ブログ『Sparkle in the air』主宰
・ハワイ島のクラフトビール “Big Island Brewhaus”輸入販売事業
『Golden Harvest Beer』運営
・旅のキュレーションメディア『airy ground』主宰