週末にお出かけで横浜市青葉区にある『こどもの国』に家族で遊びに行ってきました
sponsored link
東京じゃ考えられないくらいの敷地
うちらは車で行ったけど電車でももちろん行ける
というか、こどもの国線っていう名前の電車まで通っている
場所としてはかなり山の中で多摩丘陵の雑木林をそのまま生かした自然の遊び場
自然の山の中にある場所なので開演時間も遊園地などと比べても短め
以下、オフィシャルサイトより
開園時間
9時30分~16時30分(最終入園時間/15時30分)
◎7~8月は17時まで開園します。(最終入園時間/16時)
休園日
毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)・12月31日・1月1日
入園料
※幼児は3歳以上です。0~2歳は無料です。
一般 | |
---|---|
おとな・高校生 | 600円 |
中学生・小学生 | 200円 |
幼児※ | 100円 |
団体(30人以上) | |
---|---|
おとな | 480円 |
高校生 | 360円 |
中学生 | 160円 |
小学生 | 120円 |
幼児※ | 80円 |
団体(300人以上) | |
---|---|
おとな | 360円 |
高校生 | 290円 |
中学生 | 120円 |
小学生 | 90円 |
幼児※ | 60円 |
僕らが入ったのは牧場口から
別の入り口があるくらい広い敷地となっている
園内には巡回バスも走っている
こどもの国牧場
僕たちがまず向かったのは雪印こどもの国牧場
ここはかなり広い原っぱにモーモードームという遊具があり子供達は夢中で飛び跳ねている
僕は子供を見守りながら小高い丘を登ってみた
登ってみてあらためて自然の中はやっぱいいなぁと感じた
こういった遊び場は東京なら周りはビル群だったり、車の音が聞こえたりするけれどもここは作られた場所とはいえ自然と共存しているように感じられた
子供達はソリで丘を滑り降りたりして遊んでいる
この日はかなり気温が高かったので牧場のショップでアイスを買った
ほかにもここで取れるノンホモ牛乳も売っていたりする
他には乗馬体験や動物園もあった
sponsored link
ゆうぐ・ひろばのゾーンへ
牧場だけでかなり満喫したけれど、こどもの国はまだまだいっぱい遊ぶ場所がある
歩いてゆうぐのゾーンへ
園内は広く1日いると荷物も多いからワゴンを使って荷物を引いている人たちをたくさん見た
うちも買おうかな
キュービックランド
立体迷路
娘はかなり気に入っていた
途中千と千尋みたいな古い田舎のトンネルを抜けて行く
抜けたらすぐに小さな川がありここは入ってOK
娘は水着を持ってきていたのでジャブジャブと遊んでいた
ちなみに園内にはプールもあり、別料金だが今年は7月15日からオープンする
さらに進んで行って110mあるローラー滑り台へ
ローラー滑り台だけどそんなにスピードが出るタイプではなかったので小さい子でも比較的安全に遊ぶことができる
他にも今は見ないような
ありじごく滑り台なんてのもあった
昼過ぎに着いたので園内全部は見られなかったけど他にも
ドラム缶いかだなんてものもあったりするらしい
なによりも広い敷地でゆっくりと敷物やサンシェードを敷いたりしてまったりと過ごすのも良い
まとめ
他にもバーベーキュー場もあったり1日じゃ遊びきれないくらいたくさん遊び場がある
東京に住んでいてもちょっと離れればこんな場所があるなんて
本当に行ってよかった
今度は朝からプール目的で行こうと思う
RS
sponsored link
【PR】
このブログとは別に新しく旅のキュレーションサイト
『airy ground』を立ち上げました
温泉記事や海外旅行で役立つ情報などをドンドン記事にしていきます
是非ご覧ください
1978年 東京の下町生まれ
高校卒業後にドラマーとして音楽活動を開始
2015年に全ての仕事を辞め家族で世界を見るために妻と子供2人と旅に出る
現在は
旅したり
子育て(というか子供と一緒に育ってる)したり
料理をしっかり作ったりしています
・ブログ『Sparkle in the air』主宰
・ハワイ島のクラフトビール “Big Island Brewhaus”輸入販売事業
『Golden Harvest Beer』運営
・旅のキュレーションメディア『airy ground』主宰