こんにちはRS(@Sparkle_air)です
皆さんは音楽のサブスクリプションサービス(定額配信)を使っていますか?
「Apple Music」や「Amazon Music Unlimited」などありますが
僕はSpotifyを利用しています
sponsored link
目次
Spotifyから第2のアプリ
そんなSpotifyから第2のアプリ『Spotify Stations(スポティファイ ・ステーションズ)』が先日アメリカでもリリースされました
日本ではまだリリースされていないんだけれど、
App Storeの住所を変更すればアメリカのみでリリースされているアプリもダウンロードできるので早速ダウンロードしてみました
【関連記事】
▲海外のApp Storeでアプリをダウンロードする方法をまとめた記事はこちら
Spotify Stationsを一言で言うなら
「ラジオ感覚で使える ミュージックキュレーションアプリ」
といった感じ
では早速レビュー & 使い方をレポしていきます
Spotify Stations
Spotify Stationsはとてもシンプルな作りになっている
アプリを開くとステーションの名前が並んでいるだけで、ステーションをタップすると曲が流れる
とてもシンプル
下に並んでいるボタンも「好き / 好きじゃない / 再生 / 次の曲」の4つのみ
Spotify premiumに加入している人は広告なし、無制限の曲スキップができる
無料会員の人は広告あり、曲スキップに制限ありで利用することができる
sponsored link
ステーションの追加
「アーティスト」か「ジャンル&ムード」からステーションを追加する
sponsored link
アーティスト・ステーションを追加
▲ステーションに追加したいアーティストをタップし「NEXT」をタップ
▲Include similar artists(似たようなアーティストを含める)のチェックを入れるか入れないか決める
ステーション名を好きな名前に
変更することもできる
ここでチェックを外せば選択したアーティスト以外の曲は流れない
あとは自動でこのアーティスト+関連作がどんどん流れてくる
▲ステーション自体を削除したいときは「remove」をタップすれば削除できる
sponsored link
ジャンル & ムード・ステーションを追加
▲ジャンルまたはムードのどれかをタップすると細かいステーションが表示される
アーティストの時と違うのは、どんなアーティストが流れるのかわからないのでプレビューボタンがある
タップするとそのステーションで流れるであろう曲が聴けるのでざっくり聴いて
追加するなら「START STATION」をタップ
実際に使った画面はこんな感じ
▲追加したステーションを気分で切り替えるだけで新しい音楽がどんどん流れてくる
まさにラジオ感覚
ちなみに下にある「好き / 好きじゃない」ボタンは
流れている曲が好きだったらタップするとそれに近い曲をさらに自動でキュレートしてくれる
逆に好きじゃないをタップするとそれに近い曲はキュレートされにくくなる
sponsored link
もう一度聴きたい曲
Spotify Stationsで流れた曲は基本的に流れっぱなしなので後から遡ることはできないけれど
Spotifyアプリを開くと
▲Spotify Stationsで聴いたプレイリストが「最近再生した曲」として残っている
新しく気に入ったアーティスト / 楽曲があったらSpotifyアプリを開いて調べ直せばOK!
sponsored link
まとめ
最初はSpotifyアプリの方にも「Radio」という、聴いていたアーティストに似た曲を自動で流すシステムがあるから
このSpotify Stationsは別にいらないかなって思ってたんだけれど
使ってみたらSpotify Stationsはランダム再生だけに特化している、
つまり”選ぶ”と言う作業がなくなるので、アプリを操作する頻度が減り、シンプルに流れてくる曲に任せることができる
元々のSpotifyアプリは、
アプリを開く → アーティストを探す / プレイリストを探す → 再生
と言う感じだけど、
Spotify Stationsはアプリを開くだけ
このシンプルさはすごい
ここまで簡潔にするとまた音楽の聴き方が変わるんだと再認識した
作業する時に僕はBGMをかけておく方なんだけれど
”BGMを選ぶ”と言う作業がこのSpotify Stationsを使って短縮された
これは音楽の聴き方の再提案だと思えた
一足早くSpotify Stationsを利用し始めたけれど
間も無く日本でも利用できるようになると思います
Spotify Stationsオススメです!

1978年 東京の下町生まれ
高校卒業後にドラマーとして音楽活動を開始
2015年に全ての仕事を辞め家族で世界を見るために妻と子供2人と旅に出る
現在は
旅したり
子育て(というか子供と一緒に育ってる)したり
料理をしっかり作ったりしています
・ブログ『Sparkle in the air』主宰
・ハワイ島のクラフトビール “Big Island Brewhaus”輸入販売事業
『Golden Harvest Beer』運営
・旅のキュレーションメディア『airy ground』主宰